MESSAGE先輩社員の声

確認部確認審査課

確認部確認審査課 担当課長

2007年入社

入社動機

前職を退職後、一級建築士の資格取得に励みながら再就職先を探していたところ、申請図書の審査・検査を主な職務とする職務内容が私に合うと思い、同業他社を何社か検討する中、面接担当者や窓口対応者の印象が大変良く、この方々と一緒に仕事をしたいと思い入社を決めました。

仕事内容

入社当時は構造計算適合性判定の審査補助業務、次いで住宅瑕疵担保責任保険の受付業務、現場検査や保険事故現場の調査等に赴いていました。 現在は、建築確認申請の審査業務、並びに管理職として組織の円滑な業務遂行等に携わっています。

仕事のやりがい

業務に関わるお客様からの「ありがとう」のお言葉を頂いた時は、たとえそれが微力でも社会に貢献できていると実感できるのでやりがいを感じます。 また、管理職としては職場仲間への業務遂行の一助となれた時です。

センターの魅力・メッセージ

応募動機は様々かと思いますが、仕事を真摯に行おうとする意欲さえあれば、より働きやすくなるように職場仲間がフォローしてくれる環境です。ぜひセンターを通じて、あなたの力を最大限に発揮してみませんか!

取得資格

一級建築士
特定建築基準適合判定資格者
住宅性能評価員

確認部確認審査課

確認部確認審査課 主査

2015年入社

入社動機

前職はゼネコンで現場監督をしていましたが、資格習得を目指せることと、以前から興味のあった建築基準法などの建物の審査業務ができる会社であった為、転職に至りました。

仕事内容

現在は建物を建築する際に必要な確認済証を交付するための確認審査や、省エネの適合判定業務を行っています。

仕事のやりがい

審査を担当したお客様が、改めて自分を頼って相談に来られ、そして再び申請を出していただけるときに信頼関係が構築されていると感じ非常にうれしくやりがいを感じます。

センターの魅力・メッセージ

土日祝日の休暇や時差勤務が可能ですのでプライベートの確保もしっかりできますし、業務を行いながらの資格習得も目指せる職場だと思います。

取得資格

一級建築士
建築基準適合判定資格者
住宅性能評価員

評価部評価審査

評価部評価審査課 主任

2021年入社

入社動機

前職では、木造住宅の意匠設計をしていました。休日出勤もあり、家族(子ども)と過ごす時間も少なくなる中で転職を考えるようになり、また、自身のスキルアップも考えていた為、両方の条件を満たすことができるこの会社に入社を決めました。

仕事内容

住宅性能評価や長期使用構造等確認などの図書審査を行っています。 また、建設住宅性能評価における現場検査も行うことがあり、様々な法律、基準に適合しているかを確認しています。

仕事のやりがい

建築全般に新たな知識を得た時や、お客様からのご相談、ご要望に対応した際、お客様に喜んで頂けた時にやりがいと感じます。

センターの魅力・メッセージ

先輩や上司もよく相談に乗ってもらえる働きやすい環境です。 また、休日や有休休暇の福利厚生もしっかりしており、仕事とプライベートがしっかりと区別できるのも魅力です。

取得資格

一級建築士
住宅性能評価員

営業部

判定評定部判定評定課

2016年入社

入社動機

設計ではなく、審査という観点から人々の暮らしを支えたいと思い、会社を探していたところ、恩師からこの会社を紹介されました。この会社のことを調べたり、実際に足を運んだりする内に、この会社の雰囲気が自分と合っていると感じ入社を決めました。

仕事内容

構造計算適合性判定の補助員をしています。補助員は、物件の受付から判定の補助や、申請がスムーズに進むように設計者様と連絡をとります。

仕事のやりがい

設計者様の希望通りに申請が進み、適合判定通知書をお渡しするときに達成感を感じます。1物件の申請棟数が多いほどやりきったと感じます。また、他人が設計した図面を見ることや、判定員の質疑内容を確認することで、自分自身の知識も増えていきます。

センターの魅力・メッセージ

センターの職員になり、住まいの安心と安全を支援しませんか。

取得資格

一級建築士(予定)